PR

【一人旅】3泊4日の福岡旅行 ーグルメ・観光を紹介ー(2日目)

旅行
記事内に広告が含まれています。

福岡旅行2日目【2023年2月5日】

福岡旅行2日目の記事になります。
訪れた観光地や訪れたグルメを紹介します!

太宰府天満宮

博多周辺は、おいしい食べ物は多いですが観光名所は少ないです。
糸島・太宰府天満宮・福岡タワー・PayPayドームくらいでしょうか・・・。

今回は、太宰府天満宮に行ってきました!
電車の西鉄福岡(天神駅)から西鉄二日市まで行き、太宰府線に乗り換えて太宰府駅に行けます。

行き方を調べていたら、にしてつお得きっぷがあったので利用しました。
利用したのは、『太宰府散策きっぷ』です。

販売駅大人小児
福岡(天神)・薬院960円620円
太宰府散策きっぷの価格

事前に全国のローソン、ミニストップ店内のLoppiにて引換券を購入可能です。(Lコード:82627)

引換券は、西鉄福岡(天神)駅北口チケットカウンター、または北口駅事務室にて本券と引換が必要です。
引換券では、乗車できないので注意です。

■有効期間:ご購入日を含め1ヶ月間
■通用期間:ご利用開始日を含め2日間
■途中下車:無効(但し、都府楼前、二日市、西鉄五条での乗降は自由)

太宰府散策きっぷに含まれるもの
  • 西鉄電車往復乗車券
    • 福岡(天神)駅または薬院駅⇔太宰府駅
  • 梅ヶ枝餅引換券(梅ヶ枝餅2個)
    • 梅ヶ枝餅の引換店舗詳細はMAPからご確認ください
    • 太宰府天満宮参道周辺の提携店舗で利用可能
  • 太宰府クーポン特典割引
    • 宝物殿(太宰府天満宮) 団体料金でご利用頂けます
    • 菅公歴史館(太宰府天満宮) 団体料金でご利用頂けます
    • 観世音寺/宝蔵(収蔵庫) 団体料金でご利用頂けます
    • だざいふお地入園料 100円割引き
    • 太宰府駅レンタサイクル 100円割引き
    • YUZU PREMIUM JAPAN 太宰府店 特典引換
    • マイン(博多店)1日きものレンタル 800円割引き

他にも西鉄電車やバスのおとく切符があるので、利用する予定の方は確認してみて下さい!

太宰府駅直通の電車【旅人】

西鉄福岡(天神駅)から太宰府駅まで行くためには、西鉄二日市で乗り換えが必要ですが時間によって乗り換え不要で行ける車両『旅人』があります。
旅人の時刻表は、こちら

旅人
太宰府観光列車「旅人」

平日・土曜日・日祝で時間が異なっており、本数も少ないので乗車したい場合は確認しましょう!

スターバックスコーヒー【太宰府天満宮表参道店】

太宰府駅を出たらすぐ参道になっており、道の両側にはいろいろなお店が並んでいました。

その中でも有名な、おしゃれなスターバックスがありました。

日本を代表する建築家 隈研吾氏が手掛け店舗の入口から店内にかけては伝統的な木組み構造を用いた特徴のあるデザインとなっています。

スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店

梅ヶ枝餅 やす武本店

太宰府散策きっぷについていた、梅ヶ枝餅引換券(2個)で交換した店舗は梅ヶ枝餅 やす武本店さんです。

引用元:やす武本店公式HP
梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅の名前から梅をつかったお菓子と思っていましたが、そうではないみたいです。
もち米とうるち米をブレンドした生地のなかに、小豆餡を入れて焼き上げた餡子餅になります。

名前の由来は諸説あるみたいですが、藤原道真の好物で死後に老婆が餅に梅の枝を添えて墓前に供えたのが始まりとされているみたいです。

焼きたてを頂きましたが、餅の生地は焼かれた表面がカリッと、内はもちっと餡は甘過ぎず予想以上においしかったです!

私は行かなかったですが、他には『茶房きくち』・『かさの家』がおすすめのお店として検索で出てきました。お店によって特徴があるみたいなので食べ比べてみてもいいのではないでしょうか。

まんぷく亭

天神に戻ると、お昼時だったので中洲川端にあるまんぷく亭さんに行きました。

引用元:上川端商店街振興組合

ケンミンショーで紹介されたことがある、福岡県のソウルフード鉄板焼肉になります。
発祥のお店は『びっくり亭 本家』ですが、こちらは類似店になるようです。

キャベツと豚肉を油で炒めて鉄板に盛り付けたスタミナ抜群の鉄板焼肉。
お店自慢の辛味噌を絡めて食べることで、おいしさが増し白ごはんが進みますよ!

ニンニクがかなり効いているので、匂いが気になる方は控えた方がよさそうですね。

引用元:上川端商店街振興組合

こちらのお店は、喫煙可となっているためお子様連れの入店はできないみたいなのでご注意を。

中洲の屋台

中洲の屋台に寄りました。
お店には入らなかったけど、博多に来たら寄ってみたかった場所です。

ラーメン、おでん、餃子、焼き鳥、串カツなどいろんな種類の屋台が並んでおり、多くの人で賑わっていました。

中洲の屋台

キャナルシティ

屋台を抜けた先にすぐキャナルシティがあったので、こちらにも寄ってみました。

複合施設で、ショッピングモール、映画館、レストラン、劇場などが集まっています。
英語でキャナルとは運河を指し、その名前の通りヨーロッパの水路都市をイメージした建物で、人工の運河が流れており、中央には噴水があります。

決められた時間に噴水ショー開催されており、音楽と合わせて水のダンスを行います。
噴水ショーを見に行くのにおすすめなのは、夜の時間帯になります。夜は噴水がライトアップされ美しい光景を見ることができます!

私が訪れた時は、映画スラムダンクの『第ゼロ感』の音楽に合わせて噴水ショーが行われていました!

噴水ショーのスケジュールはこちらから。

キャナルシティの噴水

長浜ナンバーワン 祇園店

キャナルシティを後にして、次に訪れたのたのはとんこつラーメンのお店長浜ナンバーワン祇園店さんです。

昔、長浜地区の屋台で行列ができていた有名店です。現在は条例の関係で屋台は閉店しましたが、路面店は福岡市内に展開しています。

店舗一覧・営業時間はこちらから。

長浜ナンバーワン 祇園店

注文したのは長浜ラーメンです。
スープに細麺・チャーシュー・ネギが入っているシンプルなラーメンです。麺の硬さは、バリカタをチョイス。

スープは、それほど臭みはなくまろやかで少しとろみがありました。
卓上には、白胡麻と紅ショウガが置かれており味変ができます。また、食べたいと思えるラーメンで満足でした!

長浜ラーメン

ご飯を食べた後は、徒歩でホテルまで戻りシャワーを浴びて就寝しました。

旅行
いっちをフォローする
プロフィール
管理人
いっち

はじめまして!いっちと申します。

地方住みの30代普通のサラリーマンです。
副業に興味があり、WEB制作やブログを始めてみました。

興味があることについて、発信していきます。

いっちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました