PR

【Cocoon】漢字にふりがなをつける方法

Cocoon
記事内に広告が含まれています。

文章を読んでいると読み方が難しい漢字ってありますよね。

私も難しい漢字の場合、

漸(ようや)く

のように書いていましたが、漢字の上にふりがなをつける方法がありました!

今回は、漢字にふりがなをつける方法を紹介します!

漢字にふりがなをつけた場合

ようやく・遵守じゅんしゅ

漢字の上に読み方のふりがなが表示されるようになります。

それでは、早速ふりがなを付ける方法をみていきましょう!

漢字にふりがなをつける方法【編集機能】

ふりがなを付けたい単語を入力し、ふりがなをつけたい漢字を選択します。
メニューが表示されるので、『∨』をクリックします。

別でメニューが出てくるので、『ふりがな(ルビ)』を選択します。

ホップアップ画面が出てくるので、漢字のふりがなを入力してOKを押します。

これで、漢字にふりがなが表示されるようになります!

ようや

簡単ですね!

漢字にふりがなをつける方法【HTMLコード】

HTMLコードを記述することで、読み仮名をつけることもできます。

読み仮名をつけたいブロックを選択し、『HTMLとして編集』を選びます。

HTMLコードが表示されるので、ふりがなを振るコードを記述します。

<ruby>〜</ruby>:ふりがなを振りたい部分をrubyのタグで囲む
<rt>〜</rt>:ふりがなをrtタグで囲む

HTMLコードを以下に置いておきます。

<p><ruby>漸<rt>ようや</rt></ruby>く</p>

どちらの方法でもふりがなを振ることができるので、好きな方法でどうぞ!

Cocoonブログ
いっちをフォローする
プロフィール
管理人
いっち

はじめまして!いっちと申します。

地方住みの30代普通のサラリーマンです。
副業に興味があり、WEB制作やブログを始めてみました。

興味があることについて、発信していきます。

いっちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました